5月31日
三沢市内の地域活動支援センターに於いて「第
10回 心の元気サロン」が開催されました。
今回のテーマは「元気になるアイテム」
「◯◯なとき」カード×8枚と、「◯◯しています」カード×6枚を準備して、1枚ずつ選んでお話しするというルール。

音楽を聴いて気分転換したりするにしても、「悩んでいる時」に聴く曲と「気分の良い時」に聴く曲は違う事ってないですか??
「イライラしている時」に食べたいものと「自分へのご褒美」に食べたいものとか?
日々生活を送る中でヒトの体調や感情はたえず変化しています。
元気の為のアイテムを、アイテム内で更にカテゴリを作ってみて、たえず変化する気分や感情に合わせて活用できるとしたら?
アイテム(趣味)をもっと楽しめる可能性が高まるかもしれません。
或いは困難な状況に立った時、状況に合わせて予め準備しておいたアイテムを活用したら、困難な事も早めに乗り切れたりできないだろうか?
カードゲーム形式で体験していただきました。
個人的には・・・
時間が足りませんでした(笑)
楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。
「楽しかった!」というお声を聞けたのも嬉しく思いました。
楽しいことを考えて、楽しいことを話して、笑顔になる。
シンプルですが、希望を感じてもらえる近道かなぁと感じています。
日々の生活で「自分の元気になるアイテム」を上手に活用する事で、楽しく(普通でも)過ごせると良いですね。
自分の元気になるアイテム(趣味)を"使いこなす"ようになれば、アイテム(趣味)がもっと好きになるかも?ですね。
参加してくださり、ありがとうございました!

三沢市内の地域活動支援センターに於いて「第
10回 心の元気サロン」が開催されました。
今回のテーマは「元気になるアイテム」
「◯◯なとき」カード×8枚と、「◯◯しています」カード×6枚を準備して、1枚ずつ選んでお話しするというルール。

音楽を聴いて気分転換したりするにしても、「悩んでいる時」に聴く曲と「気分の良い時」に聴く曲は違う事ってないですか??
「イライラしている時」に食べたいものと「自分へのご褒美」に食べたいものとか?
日々生活を送る中でヒトの体調や感情はたえず変化しています。
元気の為のアイテムを、アイテム内で更にカテゴリを作ってみて、たえず変化する気分や感情に合わせて活用できるとしたら?
アイテム(趣味)をもっと楽しめる可能性が高まるかもしれません。
或いは困難な状況に立った時、状況に合わせて予め準備しておいたアイテムを活用したら、困難な事も早めに乗り切れたりできないだろうか?
カードゲーム形式で体験していただきました。
個人的には・・・
時間が足りませんでした(笑)
楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。
「楽しかった!」というお声を聞けたのも嬉しく思いました。
楽しいことを考えて、楽しいことを話して、笑顔になる。
シンプルですが、希望を感じてもらえる近道かなぁと感じています。
日々の生活で「自分の元気になるアイテム」を上手に活用する事で、楽しく(普通でも)過ごせると良いですね。
自分の元気になるアイテム(趣味)を"使いこなす"ようになれば、アイテム(趣味)がもっと好きになるかも?ですね。
参加してくださり、ありがとうございました!

#
by wrap-aomori
| 2018-05-31 19:53
|
Trackback
|
Comments(5)